情報メディアの活用


設題: 学校図書館として情報活用能力の育成や情報教育に関して
   どう考えたらよいか、考察しなさい。




この科目は情報を集めて、考えるのが大変でしたね。
私が読んだのは、
 ・文部科学省のHPの「情報教育に関する手引き」、
 ・同じく「総合的な学習」のページ、
 ・「FATHeRS」のHP。
 ・「メディア・リテラシー」などなど。

検索エンジン使ったり、HPのリンクたどったり。
情報教育はイギリスの例が面白かった。
どこかのHPでも取り上げてたし、本もあったし。

しかし、情報教育サイトを覗いてみると、
PCとか、メディアを使った授業実践は多いけど、
学校図書館についての記述はあまりない。
学校図書館という枠にはめないほうががいいのか?
それとも学校図書館の機能が育っていないから、
実践されていないのか?

でも、学校図書館としての情報教育だから・・・、

現場を知らない私。
学校図書館はどこまでやっていいの?
そもそも学校図書館って、
今、活動してるの?存在してるの?
これは理想だけど、実際やれるの?
と、思いながらレポート書きました。

現場司書教諭の報告としては、
塩谷京子先生のサイトがあります。
行って、読んでみて。

●情報活用能力について
 ・文部省の報告(三つの観点)
 ・総合的な学習

●学校図書館について
 ・基本理念
 ・基本サービス
 ・情報教育への関わり。

●前提として必要なこと。
 ・施設面
 ・資料面
 ・人的サービス

●まとめ
 ・情報化社会で気をつけること。
 ・ネチケット、著作権・・・などなど

という感じで書きました。






学習ノートトップへ


女の子お絵かき掲示板ナスカiPhone修理