学校図書館(小学校)が100あったら



100人の村のまねっこ。
だけど、こういうほうが分かりやすいでしょ。(^^ゞ

ここでは、平成15年度の「学校図書館の現状に関する調査」
をもとに、学校図書館(小学校)について書きます。

::小学校が100校あったとして::

●平成15年現在で、司書教諭が発令されている学校は54校です。

 残りの46校にはまだ司書教諭はいません。
 (学校数 23,114校)
 (司書教諭発令学校数 12,675校)
 (司書教諭発令割合=12,675/23,114×100=54.8%)

※ここで、説明。

 ・現在、司書教諭が発令されるのは、12学級以上の学校。
  それ以下の学校には、司書教諭は、いません。

 ・12学級以上の学校だけなら、発令される割合は99.1%です。

 ・発令されても、学校図書館に常時居るわけではありません。
  司書教諭のほとんどは、クラス担任と兼任なのです。



●全校一斉の読書活動を実施しているのは、100校のうち、84校です。
 (19,110/22,738×100=84.0%)

  その内訳は、
   ・始業前に・72.3%
   ・授業中に・4.9%
   ・昼休み・放課後に・3.5%

  その実施頻度は、
   ・毎日・14.4%
   ・週に数回・28.8%
   ・週に1回・28.0%
   ・月に数回・3.7%

●必読書・推薦図書などを設定しているのは36校です。

  その指定冊数は、
   ・1〜3冊・2.5%
   ・4〜30冊・20.4%
   ・31〜100冊・9.0%
   ・101冊以上・4.3%

●ボランティアの協力を得ている学校は、100校中35校です。
 (8,008/22,738×100=35.2%)

●公共図書館と連携している学校は、100校中53校です。
 (12,198/22,738×100=53.6%)

  その内訳は、
   ・図書館資料の貸借・42.1%
   ・学校との定期的な連絡会・6.7%
   ・公共図書館の司書などの巡回訪問・8.6%
   ・その他・8.9%

●学校図書館を地域住民に開放している学校は、100校中11校です。

  その内訳は、
   ・閲覧・貸し出し・6.8%
   ・閲覧のみ・2.4%
   ・貸し出しのみ・0.8%
   ・その他・1.7%

  学校図書館の地域住民に開放されている時期は、
   ・土曜日・日曜日・2.5%
   ・放課後・2.7%
   ・授業時間帯・3.3%
   ・その他・4.9%

●1校あたりの蔵書冊数は、6,834冊です。

●学校図書館図書標準の達成学校の割合は、34.8%です。

●蔵書のデータベース化の状況は、23.4%です。


出典:「学校図書館の現状に関する調査」(平成15年度)







★「図書館のこと」メニューへ

女の子お絵かき掲示板ナスカiPhone修理